タイヤのバーストという言葉は聞いたことのある人というのはかなり多いかもしれません。
かなり危険で、もしバイクでバーストが起きれば大きな事故につながることもありますので適切にタイヤの管理を行うようにしていきましょう。
バイクでのバーストの意味とは?
簡単にいえばタイヤが突然破裂してしまう現象をいいます。
車は四輪なので1つ程度バーストしてもなんとか安定性を維持できることもありえますが、二輪のバイクでは即事故につながるというようにいっても良いです。
高速道路などでバーストが起きればバイクでは死亡事故にさえもつながることも多いといえます。
バーストが起きれば事故につながりやすい?
一般道でもバーストは速度によっては危険ですが、特に高速道路でのバーストは大きな事故になりやすいといえます。
- バーストしたホイールが損傷する
- ハンドルを取られて側壁に激突する
- または他の車両と接触する
- バイクから体が投げ出される
というようになることも多いと思います。
バーストの原因とは?前兆の見分け方
タイヤというのはいうまでもなくゴム素材なわけですが、バーストという現象はこのタイヤ素材が裂けることによって起きます。
素材が裂ける原因というのは主に素材の劣化にあります。
劣化していて弱くなった素材が突然裂けるということですが、前兆としては
- タイヤのサイドウォールにヒビが出てくる
- バーストの直前に車体に小刻みな振動が出る
- 空気圧が適正でない
- 異常な過重容量
というようなところは前兆の1つといえます。
細かい振動を感じれば停止してバースト直前でないかタイヤの状態を確認できれば良いのですが、この振動の感覚を知らないことも多いのでなかなか察知できないということも多いです。
ヒビ割れのないタイヤでも突然バースト?なぜ?
バーストの原因は主に上のようなものですが、パンクという現象も突然走れなくなるという意味では違いがありません。
パンクの原因ということであれば釘などを踏んだということが多いと思います。
バイクでいいますと力学的には後輪タイヤに釘が刺さるほうが確率としては高くなりますが、釘というのはすぐにパンクするというよりも刺さっているもののしばらくは空気が徐々に抜けていく中でも走れるというほうが多いです。
釘の場合には釘を抜くなどのその後の対処が重要で、出先で工具もないままいきなり抜くと本格的に空気が抜けてしまって走れなくなるようになります。
バイクでバーストを起こさない方法
バーストというのは実際のところ点検やメンテナンスをしっかりとしていればそう起きるものでもありません。
タイヤのヒビというのもバイクの管理方法をしっかりとしていれば早期発見できるので、まずバーストまでいかないというようにすることも十分にできます。
- 経過時間3年、走行距離1万キロ程度でタイヤは交換する
- 駐車場はできるだけ屋根つきのところにする
- タイヤの空気圧は経過時間1ヶ月、走行距離1000キロごとに点検、補充する
このように適切なバイクの管理ができればバーストをそこまで恐れる必要もありません。
タイヤというのは紫外線に弱く、駐車場に屋根がないと日光が当たることでタイヤは劣化していきます。
また雨がかかるのも良くなくて、駐車場に屋根があることでタイヤの寿命をかなり伸ばすことができます。
バースト直後はどのように停止すれば良い?
バーストすればたいていの人は前兆もわからないままなのでかなりびっくりすることになります。
その結果、ハンドル操作をいろいろとしてしまいがちですが、事故を小さくするにはハンドルはまっすぐにしたまま直進した状態で速度を落とすことがベストとされています。
バーストというのはタイヤを適切に管理していればそう起きないのですが、知識としてバースト時の操作についても頭に入れておいて欲しいと思います。
バーストしたときの修理費の目安は?
では実際にバーストしたときの修理費はどの程度になるのかも説明しておきます。
出かけているときにバーストすればバイクは動かせないので、移送費もかかることもあります。
- タイヤ代 7000~8000円
- タイヤ交換の工賃 8000円前後
- 移送費 5000円から6000円(ツーリングでないと仮定した費用)
この他にホイール代もかかるのでもう1~2万ほどかかることもあります。
<スポンサード リンク>