バイクではハブダンパーというパーツがありますが、劣化してくると一定の症状が出てくるようになり、交換時期と判断することもあります。

ハブダンパーの役割などよくわからないという人もいるかと思いますので、今回はハブダンパーについてできるだけわかりやすく解説したいと思います。

 

ハブダンパーの役割とは?

 

ハブダンパーというのはバイクの車輪に関係するパーツであって、軸と共に回転する円盤状のパーツ の中心に組み込まれている緩衝材を指します。

円盤状の中心をハブといいますが、ダンパーというのは緩衝という意味になります。

総合してハブダンパーとなります。

よりわかりやすく役割を説明すれば緩衝部品であって、

 

  • リアに駆動を伝えるときにチェーンやスプロケットに負担を与えないようにする
  • チェーンの衝撃を車体に伝える度合いを緩和する
  • 加速減速を繰り返した場合のショックとタイムラグ(タイミングのずれ)を防ぐ
  • 急激なトルクのかかりを防ぐ

 

というような役割を果たしています。

ハブダンパーというのは見ればそう大きなパーツではないのですが、多くの役割を果たしていることがわかります。

 

ハブダンパー劣化の症状とは?

 

ハブダンパーの劣化ではどのような症状が出やすいのか説明しますと

 

  • アクセルをオン、オフするときにギクシャクする感覚が出る
  • 発進、加速時に作動が遅い
  • クラッチをつなぐときにタイムラグが出る

 

このような症状は比較的感じやすいものとなります。

他にも細かくは症状が出ることもあるのですが、微妙でもありますし、また他のパーツの劣化の症状と混同しやすいので割愛しています。

 

ハブダンパーの交換時期とは?

 

ハブダンパーはまめに交換したほうがスプロケットやチェーンの寿命を伸ばすことになります。

 

  • スプロケットやチェーンの交換と同時に交換してしまう
  • スプロケットやチェーンを2回交換するうちに1回交換する

 

というような頻度になってくることが多いです。

 

バイクのスプロケットの点検と交換方法!交換の工賃も解説

バイクのチェーン調整方法!遊びの見方と寿命も解説

 

これらのページでも解説していますが、チェーンなどはメンテナンスをしていれば3万キロ、メンテナンスをしていないと1万キロというのが寿命となります。

そのためメンテナンスをしっかりとしていれば5万キロは持つことになるのがハブダンパーということになります。

 

ハブダンパー交換の工賃はどの程度?

 

ハブダンパー交換を自分でできないときにはショップに持っていくと良いと思いますが、工賃は

 

  • スプロケット、チェーン、ハブダンパー一式の交換 12000~15000円前後
  • ハブダンパーのみ 6000円前後

 

が相場となります。

費用を聞いて驚く人も多いのですが、ハブダンパー交換は時間が意外とかかりますので工賃はこのように高めになります。

上でもいいましたがハブダンパーはそう頻度高く交換するようなパーツでもありませんので、バイクを大事にしたいときには必要な時期には費用を出して交換して欲しいと思います。

 

ハブダンパー交換を自分でするのは難しい?

 

ハブダンパーは自分でも交換はできますが、慣れも必要となります。

交換時に失敗しやすいこととしては交換後にチェーンなどから異音が出るようになるということです。

マニュアル通りに交換してもこのような異音が出ることもあるのですが、

 

  • チェーンの遊びの調整に誤りがある
  • ホイールのカラー、Oリング、ドリブンスプロケットの入れ忘れや取り付けの不具合
  • スプロケットなどの摩耗によってマニュアルとやや変える調整ができていない

 

チェーンの不具合はロックの原因となりますし、命に関わるパーツでもあります。

ハブダンパー交換で異音などの不具合が出ればバイクショップで調整してもらうようにしましょう。

<スポンサード リンク>