バイクの燃費は走り方についても効率が変わってきます。
パーツのメンテナンスでも効果が出てくるものもありますが、今回は燃費について特に走り方による違いについて紹介します。
急発進、急ブレーキを避けて燃費を良くする
まず基本中の基本といっても良いのですが、急のつく運転をしないことです。
- 急発進
- 急ブレーキ
というのは燃費を悪化させます。
適性ギアへの切り替えで燃費を上げる走り方
N、1速、2速とギアがありますが、このギアの切り替えも適性ギアに入れていくことで燃費は上がっていきます。
ギアにはそれぞれの適性速度、回転数というものがあります。
燃費を意識するのであればギアは上げたほうが良いです。
エンジンの回転数は燃料の爆発数と比例するので、ギアを上げることで回転数を減らして燃費が良くなるという構図になります。
ただむやみにギアを上げるというのでなく、無理なく走行しているときの速度に合ったギアを選択していくというようにしてください。
ちなみに一般的なバイクのギアとそれぞれの適性速度については下のページで紹介しています。
「ギアチェンジと速度の関係!理想的なギアチェンジのタイミング」
エンジンブレーキの使用と燃費の良い走り方
街中でバイクを走らせると信号待ちにつかまることがかなり多いです。
燃費という意味ではこの信号待ちは大敵ですが、
- 信号が黄色、赤色であれば早めにアクセルを離してエンジンブレーキで止まるようにする
- 長い信号待ちのアイドリングも燃費悪化の原因
信号待ちになりそうなときにはエンジンブレーキを早めに使って減速し、無理なく信号で止まるのが燃費には良いです。
また信号待ちもアイドリングとなるのでバイクの燃費には不利です。
最近の車だと自動でアイドリングストップする機能もありますが、バイクでは今のところそのような機能はありません。
ただかといって長い信号待ちのときにいちいちエンジンを切るというのもおすすめしません。
一時的に燃費が良くなるのは認めますが、デメリットも多いからです。
- バッテリーの消耗が激しくなる
- 再始動性が悪くなる
- エンジンや電装系の故障につながることもある
もともとバイクは車と違って頻繁なアイドリングストップをするような設計になっていないからというのがこの原因です。
燃費を重視して、他のパーツの故障を招けば本末転倒なので信号待ちはアイドリングをさせたまま燃費には目をつぶるようにして走りましょう。
アクセルを一定にさせて燃費を良くする走り方
バイクは発進、加速、減速、停車を基本的に繰り返します。
ただ信号待ちなどがないと速度は一定にして、アクセル開度も一定にするほうが燃費には良いです。
加速をして直線の道などになるとアクセルを同じ程度にしたまま低速を維持して走っていくような感じです。
燃費を意識しすぎない走り方もマスターしよう
燃費を意識する人に多いのがメーターを見る時間が多いことです。
たとえばエンジンの回転数をチェックする回数が多いというような感じになるかと思いますが、当然ですがあまりほめられた走り方ではありません。
前方不注意になりやすく事故の危険性も高くなるので、メーターはあまり見すぎてはいけません。
たとえばエンジンの回転数などは音やアクセルの感覚などでもある程度わかるはずなので、音などの感覚でギアを上げるなど操作していくようにしてください。
燃費も大事かもしれませんが、それよりも重要なことは事故をせずに目的地に安全に到着できるということです。
燃費の良い走り方とメンテナンス
当然ですが走り方だけで燃費は決まってくるわけではありません。
バイクのメンテナンスをどこまでできているかによってもかなり燃費は変わってきます。
- タイヤの空気圧
- エンジンオイルの交換頻度
- チェーンの注油や遊びの調整
- エアクリーナーの汚れ
代表的なところはこのような箇所ですが、他にも詳しくは上のページで解説をしています。
さらに燃費を良くしたいときには目を通しておいて欲しいと思います。
<スポンサード リンク>