何げなくバッテリーを見るとバッテリー液が減っているということもあるかと思います。
このようなときにはバッテリー自体の交換が必要となったり、バッテリー液の補充をしなければいけません。
バッテリー液が減るのはよくあること?
バッテリー液を入れるタイプの開放型ではバッテリー液が減るということはあります。
たいていこのタイプでバッテリー液が減るのはバッテリーの劣化が始まっていることが多いので、無難に考えればバッテリー自体の交換を行うほうが良いです。
またバッテリー液のないMF(メンテナンスフリー)タイプも電解液が減るということもごくまれにあります。
MFタイプでは特にフタを開けるということを行いませんので、開放型よりも寿命である可能性は高いです。
ですのでMFタイプのバッテリー液が減るというときには特に交換をいう対処を行います。
バッテリー液が減る原因とは?
バッテリー液が減る大きな理由とは
- 過充電
- ガス穴からの漏れ
- オルタネーターやレギュレーターの故障
などにあります。
バッテリーというのは密閉されてはいませんので、振動や液の入れすぎによっても漏れてくることもあります。
単純に漏れという以外ではその大半が過充電によってバッター-液が減っているといって良いです。
過充電によって水が酸素と水素とに分解されて蒸発して減るというような流れとなります。
パーツの故障という意味ではオルタネーターやレギュレーターは過充電につながりやすくバッテリー液が減ってくるということもしばしばあります。
ただ頻度としてはバッテリー自体の劣化が最も多いので、まずはバッテリー自体の交換をするという対処をすることが多いです。
バッテリー液が減った後に補充すればまだ使える?
バッテリー液が減った状態になっていれば
- サルフェーション現象が起きている
- 満充電の状態でないときもあった
という現象が起きていることが多いです。
サルフェーションというのは化学反応で結晶化した塊がバッテリーの中の鉛の電極を被っていくという現象で、この塊を除去しないとバッテリーが機能しないということです。
またバッテリーというのは満充電の状態を維持することで劣化を最も防ぐことができるわけですが、バッテリー液が減っていることで充電状態も解消され、バッテリーも劣化してきているということです。
このような理由があってバッテリー液が減った場合には通常バッテリー自体を交換するという対応を取ります。
仮にバッテリー液を補充してまた動くようになっても、そう長い期間そのバッテリーを使うことができないことも多いです。
バッテリー液が減った後に補充すればまた復活する
バッテリー液が減っていれば減り方にもよりますが、補充することでしばらく使うことができることもあります。
バッテリーの費用が支払えないようなときにごまかすようにしてしばらく使いたいときには試していきましょう。
- ホームセンターなどでバッテリー補水液を購入する
- バッテリーに補充する
- バッテリーを充電し満充電まで持っていく
このようにすればエンジンがかかるようになります。
おそらく補充しただけでは正常にバイクが動かないことも多いので、充電をするようにしてみてください。
またバッテリー液は希硫酸なので取り扱いには注意して欲しいと思います。
バッテリー液の補充方法
一応バッテリー液を補充するということもあるかと思いますので、その補充方法のポイントについて解説します。
- バッテリー液はラインの間になるまで補充し、入れすぎないこと
- バッテリー液補充後しばらく放置して充電する
- 空容器の処分は水洗いして処分する
バッテリー液というのは希硫酸ですが、補充することでしばらく化学反応が起きます。
その間はガスが発生するのですが、そのガスの発生が安定するまで待つという意味があります。
また化学反応によってバッテリー液がまた減ることもありますが、そのときには適正な量にまで補充し、そこから充電しなければいけません。
そのため補充直後にすぐ充電することを避けるという意味があります。
また電解液の容器の処分ですが、水洗いをし、その後は自治体の不燃物の処分方針に従うようにします。
<スポンサード リンク>