バイクは夜には常にハイビームという人もいるかもしれません。

車と比較すればハイビームにしても対向車などからのまぶしさという意味では多少ましかもしれませんが、バイクのハイビームでも思わぬトラブルになることがあります。

ハイビームについては法律的な面と、実際の対向車との関係から考えていきましょう。

 

夜のバイクのハイビームと法律

 

ハイビームにして良いときは夜でも限定されているというように考える人も多いのですが、実は法律的には夜間はハイビームが原則というのが正しいです。

夜間のハイビームについては道路交通法で定めがあるのですが、

 

  • 夜間は原則ハイビーム
  • ロービームにするときとは他の車両などとすれ違うとき、他の車両の後ろを走るときとなる

 

ということで、むしろロービームにするべきシーンのほうが少なくなるともいえるような内容となっています。

またこのハイビームが原則となっている条文に違反すると5万円の罰金の規定もあります。

逆に対向車などとすれ違うときにロービームとしないバイクについても罰金5万円の罰則もあるので注意してください。

 

霧とバイクのハイビームの法律

 

ハイビームで夜間とともによく疑問になるのが濃霧など霧といった特殊な状態での点灯です。

よく濃霧ではハイビームにしなければ対向車などから視認性が悪くなるので危険とされますが、法律的には霧といった状態でもハイビームにしなければいけないという内容にはなっていません。

法律的には濃霧のときには前照灯の点灯義務が定められているだけといえます。

ちなみに前照灯とは一般的にヘッドライトといわれるライトを指します。

 

夜間のハイビームと実際の道路状況

 

上のように法律的に見れば常時ハイビームといっても良いような感じになりますが、実際の道路状況を見ますとかなりの時間で対向車がいるかと思います。

また前に車がいるというシーンも多いのではないでしょうか?

そのため実際にはこのようなときはハイビームにしてはいけないわけで、法律のニュアンスとは逆にほぼ夜間でもロービームにするというような形になります。

夜にハイビームにするという道路状況といえば

 

  • 対向車がいない
  • 自分が先頭を走っている

 

というような条件を満たさないといけないので、実際の道路状況といえば街頭がないか少ないなど暗くて歩行者などが見えにくいようなところに限定されてくると思います。

 

夜のハイビームとバイクでのトラブル

 

私も夜でもほぼロービーム走行で、暗い国道から小道に入ったときなどにハイビームは限定したようになっています。

ただ法律とは別に車両以外にも歩行者や自転車なども道路にはいることもあります。

法律的には歩行者や自転車が近くにいてもハイビームというのが原則ですが、ハイビームにしておくことでこのような歩行者と自転車とトラブルになることもあります。

私も何度か車でハイビームにしていて歩行者からまぶしいという理由で路上でトラブルになっているシーンを見たこともあるのですが、このあたりは難しいところではないでしょうか?

 

ロービームが暗い!夜のバイク走行が怖い

 

夜の道では対向車もあってそうハイビームにはできないわけですが、ロービームのまま走ると暗くて怖いと感じるという人もいるかもしれません。

ロービームの光軸が狂っていて光が届いていないということも可能性としてはありますが、やはり原因としてはバルブが劣化していて暗いということも多いかと思います。

自分で改造してロービームの光軸を動かしすぎれば整備不良となる可能性も出てきますし、次回の車検で苦労することもあるでしょう。

そのため光軸は正常な位置に戻してもまだ暗いというときにはより明るいバルブに変更してみてください。

<スポンサード リンク>