バイクにしばらく乗らないなどというときにはガソリンが残っていると変質して、再度乗るというときにバイクが動かないのではないかというように不安に感じる人も多いかもしれません。

このようなときにはガソリンはある程度は抜いておくほうが丁寧といって良いのですが、完全にガソリンを抜くということまではしなくても良いことが多いです。

 

バイクのガソリンの抜き方

 

バイクのガソリンは

 

燃料コックのある車種

  • コックをリザーブの位置にすればほぼガソリンは抜ける

 

負圧式、燃料コックのない車種

  • タンクから負圧コックにつながっているパイプをクリップではさむ
  • 負圧コックからパイプを抜いて受け容器にさす
  • クリップを外すとガソリンが流れ出す
  • キャブレターにつながるパイプを外してガソリンを抜く

 

というようにしていきます。

タンクを逆にしてガソリンを抜くのは危険なのでやめていくわけですが、上では難しいというときには単純にタンクを開けてポンプでガソリンを抜くという方法もあります。

ポンプは石油ストーブの灯油を抜くようなポンプで良いですし、なければホームセンターで比較的安く買えます。

ただこの方法でいくとポンプでは完全にガソリンを抜けきれないので、タンクの底のほうにガソリンがやや残ることになります。

通常このまま放置しても問題ありませんが、気になる場合には

 

  • 空運転をする
  • ウエスなどで拭き取る
  • 細いホースを入れて吸い出す

 

完全にガソリンを使い切るようにします。

 

ガソリンの揮発性と抜け

 

ポンプなどでガソリンを抜いていくときにガソリンはごく少量ですが残るというときに通常ガソリンは揮発してなくなるようになります。

揮発性というのは特定の温度を超えれば一定量ずつ時間経過で蒸発していくという性質です。

ガソリンは揮発性が高く、現在の仕様ではだいたい40度ほどを超えれば急速にその揮発性によって蒸発していくというようになります。

特に夏であればタンクを閉めておけばすぐに少量のガソリンであればなくなっていくという感じになります。

 

バイクの放置とキャブレターの劣化を予防する方法

 

ガソリンタンクとともに長期放置ではキャブレターの劣化も予防していければさらに良いでしょう。

キャブレター内のガソリンを抜くのは難しいのですが、

 

  • 燃料コックをオフにできる車種であればオフにする
  • 燃料コックがなければガソリンタンクとキャブレターの間のホースを抜いて、キャブレターのドレンを外してガソリンを抜く

 

というようにします。

長期放置ではガソリンタンクよりもどちらかといえばキャブレターの劣化のほうがやや早いので、可能であればこのようにしてキャブレターの劣化を防ぐようにしましょう。

 

抜いたガソリンの保管方法や缶

 

ガソリンを抜いたときにそのガソリンをどう保管するのかも重要です。

しばしばあるのがペットボトルによる保管ですが、ペットボトルは静電気が発生するのでガソリンの保管では危険となりますので絶対にやめてください。

 

  • ガソリン携帯缶(ホームセンターで入手できる)
  • 最低でも金属の缶

 

に保管するようにしてください。

このような缶があれば抜いたガソリンをまた戻すときにも使えます。

 

引越しとバイクの運送

 

ガソリンを抜くというときにしばしばあるのが引越しでバイクに乗らずに業者に運送してもらうケースです。

この場合には運送業者からガソリンは抜くようにして軽くすることをアドバイスされることもあります。

この根拠には運送法という法律があるのですが、意地悪でいっているわけでなく安全上そのように決まっているといえます。

結論からいいますと引越し先に入ればすぐにガソリンを入れないといけませんので、完全にではなくある程度ガソリンが抜ければ引越しでは問題ありません。

そのためこのページで紹介しましたようなガソリンの抜き方をしても良いのですが、ごく数日といった引越し期間だけガソリンを抜くのではやや適しません。

最も簡単にガソリンを抜くのであれば

 

  • ガソリンスタンドにいってガソリンをある程度抜いてもらう
  • まだタンクにガソリンが多すぎると思えば少し走行したり、空運転で調整する
  • 運送業者にガソリンは抜いたと伝えて陸送してもらう
  • 新居ですぐにガソリンを入れにいく

 

というようにすれば良いと思います。

少量のガソリンが残っていても問題としないことが多いと思います。

<スポンサード リンク>