バイクの教習で最も難しいといわれる1つに一本橋があります。

一本橋は特にATではバランスを取るのが難しいのですが、確実にいえるのはコツがあるということです。

 

一本橋の幅や長さはどの程度?

 

まず一本橋の幅や長さはどの程度あるのかということはよく問題となります。

 

  • 一本橋の幅  30センチ
  • 一本橋の長さ 15メートル

 

特に注目して欲しいのは幅の30センチという数値です。

30センチさしが近くにあると見て欲しいのですが、意外と幅があることがわかります。

バイクに乗るとどうしても細く見えてしまうのが一本橋ですが、実は意外と落ちるような幅でもないということがわかります。

 

一本橋のタイム

 

一本橋では一定のタイム以上かけて渡らないといけません。

 

  • 小型二輪 5秒以上
  • 普通二輪 7秒以上
  • 大型二輪 10秒以上

 

一本橋とタイムという点ではこのような規定のタイムに満たないで渡れば減点になるということです。

しかし橋から落ちてしまうと試験終了となるので、バランスを崩すようなことがあれば多少タイムが足りないと感じても渡ってしまうほうが得となります。

 

一本橋で減点対象の行為とは?

 

一本橋では減点となる行為も複数あります。

すでに上でも説明したものもありますが、

 

  • タイムが規定に満たないとき
  • バランスを崩してステップから足を離してしまったとき

 

ただ一本橋から落ちるよりも減点で済むのでまだマシです。

落ちそうになれば渡り切るということが最重要です。

 

一本橋と速度!速度はどのようにすれば良いのか?

 

一本橋では速度に神経質になりますが、実は大型二輪の10秒ということでなければ案外適当に速度調整すれば規定タイムに届くようになっています。

 

  • 一本橋に乗る
  • すぐに減速させないでまずはバランスが安定することに集中する
  • バランスが安定してから速度調整をする

 

大型二輪でなければこの程度の感覚でも十分に合格タイムに届きます。

ちなみに大型二輪も含めてタイムを伸ばすコツとしては以下のようなものがあります。

 

乗車姿勢のポイント

  • 背筋を伸ばしすぎないでやや曲げる
  • 頭の位置は常に一本橋の上にくるように維持する
  • 視線は一本橋に乗る瞬間だけ橋を見て、あとは視線をゴールに持っていく
  • 体重はおしりでなく足で支える感覚を持つ
  • 内股気味に乗りニーグリップをきかせて下半身で方向性を取る
  • 上半身はリラックスさせて力を抜く

 

操作方法のポイント

  • 一本橋に乗るときには速度を落としすぎない
  • 乗るときのギアのおすすめはローかセカンドあたり
  • バランスが安定すれば半クラッチにしてアクセルを開け気味にする
  • バランスがふらつくようになればクラッチをつなぐ
  • 再び安定すればクラッチを切る

 

クラッチを使うことでも速度調整ができます。

クラッチは操作が難しいかもしれませんが、一本橋ではかなり有効的な操作方法となりますのでイメージトレーニングでもしっかりと練習しておいてください。

ここまでマスターできれば大型二輪の10秒のタイムは余裕ですし、私の場合には14秒ほどは常時維持できていました。

何度も落ちて教習費用が高くついている人ほどマスターしておいて欲しいと思います。

 

ATの一本橋のポイント

 

特にAT限定の一本橋は苦労する人が多いかと思います。

バランスがもともと低速で取りにくいのでより苦労する人が多いのですが、やはりATでも一本橋のコツのようなものはあります。

 

乗車姿勢のポイント

  • ニーグリップは使えないが内股気味にしてバランス感覚を高める
  • 足はステップをしっかりと踏み込む感覚を持つ
  • 腰は曲げ気味で重心を落とす
  • 肩や腕など上半身の力は抜く
  • アクセル操作は親指と人差し指の2本で包むように行う
  • 視線はやはりゴール付近の遠くを見る

 

操作方法でのポイント

  • 特に一本橋に乗るときの衝撃に耐えることにまず集中する
  • 乗るときにはアクセルのみを使って前輪と後輪がしっかりと乗ることに集中
  • その後は後輪ブレーキのみを使ってふらつかない程度にまで速度調整をする

 

ATでのバランスの取り方は体で取ろうとするのではありません。

ハンドル操作によって取ります。

ATについては橋の上で常時ハンドルを左右に細かく振ってバランスを維持するような感覚を意識してください。

やはりここまでできれば規定タイム以上は十分に狙えるといえるでしょう。

<スポンサード リンク>