バイクでは車検というものがありますが、それとは別に予備検査というものもあります。

予備検査がよくわからないというときのために今回はよく質問されることについて解説をしていきます。

 

予備検査とは何?予備検査するべきときとは?

 

通常新車で3年、それ以外では2年ごとに車検を受ければ良いです。

車検は排気量251cc以上のバイクから必要となります。

ただバイクは中古車売買ということなどで所有者が途中で変わるということもあります。

このときに前の所有者が予備検査を通して、新しい所有者にその状態で引き渡すということも行えます。

次の所有者としては予備検査がすでになされているので、あとは登録するだけで良いということになります。

予備検査の内容としては通常の車検と変わりありません。

そのためユーザー車検の経験があれば、同じ内容の点検や整備をすれば問題なく予備検査にも通るはずです。

 

予備検査で必要となる書類とは?

 

予備検査では普通の車検とやや違う書類が必要となります。

 

  • 自動車検査証返納証明書
  • 譲渡証明書
  • 自動車検査票

 

予備検査を受けると予備検査証が発行されますが、それらは新しい所有者に郵送するなどして送るようにします。

 

予備検査の費用とは?どの程度かかる?

 

予備検査もユーザー車検と似たような費用となり、大した費用はかかりません。

 

  • 予備検査の申請書代
  • 手数料
  • 検査印紙

 

というのが費用に関係するところですが2000円程度と考えておくと良いでしょう。

 

予備検査で新しい所有者に送られてくるものとは?

 

予備検査を受けたときなどに発行される書類もありますが、漏れのないように郵送します。

新しい所有者に引き渡すものとしては

 

  • 自動車予備検査証
  • 自動車検査証返納証明書
  • 譲渡証明書

 

の3つとなります。

この他、約束などした書類があればそれも郵送するようにしましょう。

 

新しい所有者が予備検査付のバイクで注意するべきこと

 

予備検査付のバイクを買うと車検をしばらく受けないで良いので便利そうな気もしますが、予備検査付といっても何もしなくても良いというわけでもありません。

予備検査付でも注意したいのは

 

  • 自動車予備検査証の発行から3ヶ月以内に登録しなければいけない
  • あくまでも予備検査なので法定点検は行っていないことが多いこと

 

というところです。

自動車予備検査証の有効期限は3ヶ月ですので、郵送などで届いたときには速やかに登録手続きをしましょう。

起源が切れれば自分で車検をしなければいけなくなってしまいます。

またそのときには自賠責、重量税、プレート代などが必要となります。

車種によって若干違ってきますが、およそ3万弱の費用がかかってくるというように考えておくと良いと思います。

また予備検査も車検と内容は同じですので、保安基準に適合したというだけでそれ以上ではありません。

そのため車検の翌日に故障するというのもよくありますように、予備検査でも保安基準に適合しているだけであって故障や劣化した部品がないとはいえません。

この故障や劣化については車検とは別に法定点検などを行う必要もありますが、最低でもバイクで必要となるメンテナンス項目は点検した上で走るようにしてください。

 

バイクのメンテナンスの頻度!距離と時間別の解説

 

メンテナンスして欲しい項目はこのページでまとめていますが、走行距離や時間の経過とともに定期的にその後もチェックしていってください。

バイクの寿命はメンテナンス頻度とも深く関係しています。

<スポンサード リンク>