バイクの湿気が気になるという人はかなり多いのではないかと思います。
湿気では錆が出てくるということもありますし、オイル類への影響もまったく出ないわけでもありません。
今回はバイクの湿気対策についてまとめて解説したいと思います。
バイクの湿気対策 ガレージの状態
基本となるのはガレージなど駐車場の状態をなるべく良くすることです。
- なるべく屋根があり雨がかからないところが良い
- 傾斜があって雨が降ってもすぐに流れていく箇所が良い
- 路面が土でなくコンクリートの箇所になるべく止める
というようなところはポイントとなります。
路面が土のところの駐車ではかなり湿気の影響を受けると思いますので、舗装したりするのも1つの方法です。
土の上であればシートをかけても後述しますように雨がやんだ後はシートを外して風通しを良くするなどしなければ錆は非常に早くなります。
バイクの湿気対策 シートの管理
バイクは屋根付きなど雨や湿気の少なくなるガレージでの保管が最も良いわけですが、そうもいかないということも多いかもしれません。
その場合にはシートをかけて雨や紫外線をカットするというようにしていく方法があります。
しかしシートをかけていて安心しているとシートをとったときにバイクが結露したように水滴がたくさんついていうということもあるのではないでしょうか?
これはシートの使い方を間違えていることが多いのですが、
- 雨が降るときにはシートをかけておき、雨がやむとシートを外す
- そもそも湿気のたまらないシートを購入する
というようなどちらかの対策が必要というようにいえます。
雨が降り、やんでもシート内には湿気がたまりますので、雨があがった後にすぐにシートを外すということが必要となります。
この処置が面倒であれば値段は少し高くなりますが、湿気のたまらないシートを購入するようにしていきましょう。
ちなみにサイクルドームを考えてっいる人もいるかと思いますが、サイクルドームでは密閉性が湿気を遮断するほどでないものが多いです。
やはり雨がやむと風通しを良くするというような処置は必要となってくることが多いはずです。
バイクの湿気対策に乾燥剤や炭は効果がある?
バイクの湿気対策として乾燥剤もしばしば使われることもあります。
たとえばシートをかけておいて、その中に乾燥剤を入れておくというような方法ですが、結論からいいますとあまり効果はありません。
- ガレージでも湿気が多めだとすぐに乾燥剤がダメになる
- 風が通らないので湿気対策との効果が不十分
というような理由があるからです。
バイクの湿気対策 メッキ部分への潤滑剤
ホイール、マフラーなどは結構早く錆びてくるものですが、このようなメッキ部分の錆はある程度避けることができます。
クレ556など潤滑剤を薄く塗っておくとメッキ部分の錆は避けることができます。
シートの活用と並行して行っておくとさらに良いでしょう。
オイル磨きという手法ですが、556のような潤滑剤を表面に塗布しておくとその箇所は空気と直接触れません。
水蒸気や湿気も触れなくなるということで錆を避けることができるというような方法となります。
バイクの湿気対策 メッキ、コーティング
よくバイクの雑誌でコーティングは錆対策に有効とありますが、
- マフラーやメッキ箇所に錆止め剤で軽く磨く
- ワックスをするのであれば外装には良いものの、エンジンは乾拭き、マフラーは材質によって磨き方や薬剤を変える
というようなことも効果があります。
シリコンスプレーを塗る人もいますが、タイヤにはかからないようにしてください。
転倒の原因となることもありますし、そもそもシリコンスプレーには錆対策お効果はそこまでありません。
またガラスコーティングは錆対策ではあまり効果がありません。
費用も高いので車体をきれいに保つという効果を期待して行うものとなります。
湿気や錆対策は乗った後のメンテナンスが重要で、洗車やワックスかけが大きな違いを生みます。
実際になるとかなり大変ではありますが、定期的なメンテナンスや洗車にかなう湿気対策は存在しないといっても良いです。
バイクの湿気対策 すでに錆びてしまえばどうすれば良いのか?
すでに錆が出てしまっているというようなこともあるかもしれませんが、その程度によっては薬剤を使うと錆を解消することもできます。
サビトリキングがバイクの錆取りでは有名ですが、メッキを傷つける程度が最も少ない商品の1つで私も使用しています。
ただ研磨剤が少しは入っているのであまりこすりすぎないようにすることも大事です。
<スポンサード リンク>