バイクでも車などと同様に視力検査があります。

一定の視力の条件を満たせば特に問題なく免許が取れますが、今回はバイクの視力検査でよくある疑問についてまとめて解説をしたいと思います。

 

バイクの視力検査の合格条件

 

バイクの視力検査の合格基準についてですが、

 

  • 両目で0.7以上
  • かつ左右片目それぞれで0.3以上
  • 一眼が見えない方は0.7以上、かつ視野150度以上

 

左右それぞれバランスの取れた視力でないと合格しないというようになっています。

 

片目の視力だけが0.3未満のときの視力検査の合格条件

 

左右の視力のバランスが良くないという人もいるかと思います。

たとえば左目が1.0で、右目が0.2というようなときです。

このようなケースでのバイクの免許の視力検査は

 

  • 両目で0.7以上あること
  • 左目が0.7以上あること、かつ視野が150度以上

 

という2つの条件を満たせば視力検査には一応合格できます。

上でも紹介した視力検査の例外条件で検査を通すということになります。

 

バイクの2回の視力検査

 

バイクでの視力検査についてですが、

 

  • 教習所の入所時の視力検査
  • 運転免許センターでの視力検査

 

と2回あります。

 

眼鏡等が免許証に記載されるのがどうしても嫌

 

上のような視力検査の条件に満たないときにはメガネ、あるいはコンタクトレンズをつけないと基本的に視力検査にはパスできません。

しかし人によってはどうしてもこの眼鏡等が嫌な人もいるようですが、

 

  • コンタクトレンズを当日だけして、コンタクトレンズについて伝えないで視力検査を受ける
  • 検査に合格する
  • 免許証に眼鏡等の記載を逃れる

 

というようなことを考える人もいるようです。

しかしこれは立派な詐称となるので絶対にやめてください。

 

視力検査に合格しなければ教習料金は返金される?

 

視力検査に合格しないで免許が取れないことを心配する人もいるようです。

バイクの教習料金も何十万とかなり高額なのでもし視力検査に合格できないというときに、返金されるのかということを不安に思う人もいるようです。

しかし上でもいいましたようにまず教習所の入所時に視力検査がありますので、通常免許が取れないようなケースで教習所に入所することもできないはずです。

また免許センターで免許取得時の視力検査も仮に通らないとしても、メガネやコンタクトを用意すれば問題なく再試験で合格できます。

免許センターの再試験の受験料の数千円というのは返金されないで無駄になるかもしれませんが、免許自体が取れないということは通常ありません。

 

バイク免許の視力検査に合格できるか簡単に知る方法

 

視力検査キットというのは市販もされていますが、免許以外でそう使うこともないでしょうし、また費用もかかります。

そのため時間があればメガネ屋に行って視力検査だけしてもらうと良いでしょう。

 

  • 運転免許を取るので視力検査をしたい
  • もし視力検査の基準に満たないときにはメガネを作る予定である

 

というように伝えれば無料で問題なく視力検査をしてくれるはずです。

どうしても眼鏡等を避けたいときには、一度免許センターの視力検査を裸眼で受けて落ちたときに買いに来るというように伝えればその場でメガネなどを購入しなくても問題ありません。

 

眼鏡等の条件が入った別の運転免許証があるときのバイクの視力検査

 

車やその他の運転免許証をすでに持っている状態でバイクの免許を取るということもあるかと思います。

この場合にそのすでに持っている免許証で眼鏡等の記載があれば、まずバイクの免許取得時にはメガネをかけて視力検査することをすすめられてしまいます。

ただその後視力が上がっているということもありますので、その旨を伝えて裸眼による視力検査をすることもできます。

上で紹介しました0.7と0.3の視力の条件を満たしていれば、視力検査は問題なく合格とされます。

裸眼で視力検査を合格できればバイクの免許証には眼鏡等の条件はつきません。

 

入所時の視力検査とバイク初心者を悩ませる検査

 

バイクの免許取得では視力検査とともにバイクを起こすという検査もあります。

バイクというのはかなり重いので女性などでは不安に思うかもしれません。

しかし視力検査もバイクを起こす検査も入所させないという性質のものでなく、入所させるためのものですのでそこまで心配する必要もありません。

バイクを起こすにはただ力が強いかどうかということでなく、コツを知っているかどうかということに尽きます。

男性でもコツも知らずにバイクを起こすのは無理なので、教習所に行くまでに簡単にコツをイメージトレーニングで押さえておくようにしてください。

 

バイクを倒さない取り回しの6つのコツ

 

転倒後にバイクを効率的に起こす方法についてはこのページで詳しく解説しています。

無難に教習所に入所できるように目を通しておくようにしてください。

<スポンサード リンク>