クラッチにはある程度の遊びというものは必要といえますが、ガタガタするなどガタつきが出てくることもあります。

なぜこのようにガタガタしてくるのかよくわからないというような人もいるかもしれませんが、今回はその原因などについて紹介したいと思います。

 

クラッチレバーの遊びはどの程度必要?

 

ある程度走っていくと自然にクラッチレバーにガタガタと遊びが出てくるのは問題ないことが多いです。

逆にクラッチに遊びがないのも滑りが出たりと逆に良くないことも出てきます。

クラッチにガタガタが出たりしても

 

  • クラッチに滑りが出ていない
  • クラッチも普通に切れる

 

クラッチの滑りとはどのような現象?前兆も解説

 

というような状態であれば特に異常ではないといって良いです。

 

クラッチのガタガタが異常であるかどうかの確認方法

 

クラッチの遊びが大きくなりすぎれば操作に問題が出てくるようになります。

 

  • クラッチを切る
  • しかしクラッチが切れないで半クラッチのようになってしまう
  • ギアを入れると車のクリープ現象のようにゆっくりと前進してしまう

 

というようなことになります。

クラッチの滑りの前兆や初期症状としては以下のようなものがあります。

 

  • ギアが入りにくくなる
  • クラッチが重くなる
  • アクセルを回しても加速しなくなる
  • 突然回転数が上がる

 

というような症状が出てくればクラッチ回りのパーツが摩耗している可能性も高いので、パーツ交換をしなければある日バイクが走行できないようになることもあります。

 

クラッチ盤交換は初心者でもできる?工賃の目安は?

 

クラッチレバーがガタガタ!ワイヤーが長すぎる?

 

クラッチレバーがガタガタになる最も簡単といって良い原因はワイヤーが伸びたりして長すぎることにあります。

この場合注油不足などで伸びたりすることもありますが、応急処置としてはアジャスターの調整で長さ調整をします。

詳しくは下のページでも解説していますので参考にして欲しいと思います。

 

クラッチワイヤーが伸びる?その原因と調整方法とは?

 

クラッチレバー交換の後にガタガタ!遊びの調整方法とは?

 

純正のクラッチレバーから社外品に交換したときにもガタガタするのが気になることもあります。

上でもいいましたようにクラッチレバーはやはりある程度の遊びは必要なので、適正な遊びであるかどうかを判断します。

逆に遊びがなさすぎるのも問題なのである程度の範囲内で設定するのが良いです。

基本的には説明書にあるメーカー推奨の遊びに調整するのがベストですが、メーカーにもよりますが10~15ミリというのが適正なクラッチの遊びとされることが多いはずです。

 

転倒後にクラッチレバーが曲がってガタガタ!修理方法は?

 

交換ではなく転倒させてクラッチレバーが曲がることによってガタガタするようになることもあります。

 

クラッチレバー交換!折れた、曲がったどうする?費用は?

 

このページにも修理方法についてより詳しく紹介していますが、元来クラッチというのは粘りのある金属材質ではありません。

そのため曲がった後に戻すと折れてしまうことも多いのです。

そのため曲がりの程度によっては交換するというのが妥当なところですが、ダメ元で修理するのであればバーナーで熱した上で元に戻すようにします。

最悪折れてしまえばそう高くもないのでクラッチレバーの交換をしてしまうというような考え方もあります。

<スポンサード リンク>