バイクに乗っていると当て逃げされることもありますし、当て逃げしてしまうような人もいるかと思います。

どちらにしてもかなり不安な気持ちになるわけですが、このような当て逃げの事故についてどのような流れで処理されていくのでしょうか?

 

バイクでよくあるすり抜けと当て逃げ

 

法的には違法となることが多いのがバイクのすり抜けです。

バイクはすり抜けしたくなるかもしれませんが、下のページにも解説していますように何かの条文に違反してしまうことが多いです。

またそうでなくても車のミラーなどとの接触をしてしまう可能性もあります。

 

え?バイクのすり抜けは違法でない?捕まる本当の理由とは?

 

すり抜け中のミラー接触は当て逃げされてもどうもできない?

 

信号や渋滞中にミラーに当て逃げされるということもありますが、その場合には警察にまず通報することを考えないといけません。

 

  • バイクのナンバーを控える
  • できればバイクのライダーとその場で話をする
  • ドライブレコーダーにバイクのナンバーが写る

 

すり抜け中の接触も含めて当て逃げされたことの証拠が必要ですので、できればその場でライダーと話をして当ったことを認めてもらうということが必要です。

また渋滞中で車を動かせないでライダーを捕まえられないときにはナンバーを控える、またドライブレコーダーの記録に写るというような証拠は最低必要となります。

 

当て逃げを警察に届けるとどうなるのか?

 

今回のような当て逃げではまず警察に届け出るという人も多いかと思います。

もちろん現場でライダーを捕まえることができれば修理費などについて示談しても良いわけですが、現場検証も兼ねて警察に届け出るほうが良いかと思います。

具体的に当て逃げで警察に届け出るとどのような動きをしてくれるのかについてですが、

 

  • 当て逃げしたバイクの特定や呼び出し
  • 現場検証

 

といったようなものとなってきます。

ただ人身事故でないので状況によってはなかなか動いてくれないこともあります。

 

  • なるべく事故現場から警察にすぐに電話する
  • ナンバーだけでなくひらがなの箇所もしっかりと覚えて警察に伝える

 

というようにしましょう。

当て逃げでできれば警察に伝えたいこととしては

 

  • ナンバー
  • ナンバー以外の市町村やひらがな
  • 車種
  • 運転手の特徴

 

というようなものもあります。

 

バイクの当て逃げとその後民事で行うべきこと

 

警察は修理費用の交渉などは管轄外なので基本的に自分たちでしなければいけません。

車だと任意保険をかけているので示談交渉を代行してもらっても良いのですが、当て逃げのケースでは警察の現場検証の段階で修理関係を当事者同士で決めてしまうということもあります。

相手との交渉も成立していないときに修理を勝手にしてしまうと、相手に支払い能力がないということもときにはあります。

正しい修理の流れとしては

 

  • ディーラーなどで修理費用の見積もりを出してもらう
  • 見積もりを相手に提示する
  • その上で修理に出す

 

というようなものとなります。

完全に車が止まった状態で当て逃げとなると10:0となることが多いですが、少しでも動いていると9:1などともなります。

当て逃げはすべて相手が悪いということでもないので修理費については必要以上のものを請求すると後で自腹などとなることもあるので注意してください。

 

バイクの当て逃げを防ぐ方法

 

バイクによる当て逃げではかなり腹が立つわけですが、当て逃げを減らすような対策もとっておくと良いでしょう。

 

  • すり抜けのスペースをあえて広くとる
  • 状況によってはすり抜けのスペースを狭くしてすり抜けを防ぐ
  • ドライブレコーダーも搭載しておく

 

ドライブレコーダーも結構高いのですが、バイクの当て逃げ以外にも事故は付きものです。

道路での事故やトラブルのときのためにドライブレコーダーは高価なものでなくても良いのでつけておくようにしてください。

 

バイト中に業務バイクで当て逃げをしてしまった

 

ピザ、その他の食品関係でバイトなどで業務バイクに乗るということもよくあるかと思います。

三輪バイクというケースも多いのですが、慣れていないとミラーに接触してしまうこともあります。

このときに当て逃げをしてしまうとバイト先に連絡が来ることも多いです。

 

  • ナンバーを覚えられた
  • 会社のロゴを見られた
  • その上で警察に連絡された

 

などというような条件が揃えばその可能性も高くなります。

基本的に会社の保険などを使うのですが、雇用の打ち切りなど不利な話も出てくるかもしれません。

業務バイクでも当て逃げは悪いことなので

 

  • 急いでいても安全運転をする
  • すり抜けはしない

 

など慎重に運転するようにしてください。

会社や自分にも面倒事が増える原因となってしまいます。

<スポンサード リンク>