ブレーキの使い過ぎによって急にブレーキがスカスカのようになることもあります。

ブレーキがきかない危険な現象ですが、1つにはベーパーロック現象が疑われます。

今回はブレーキの使い過ぎによる現象について解説をしたいと思います。

 

ブレーキの使い過ぎと熱害

 

ブレーキの使い過ぎによって車体には熱害が出てきます。

これによって2つの現象が起きることとなります。

 

  • フェード現象
  • ベーパーロック現象(ヴェイパーロック現象)

 

フェード現象とはディスクブレーキで起きるもので、ブレーキパッド、ブレーキシューが使用時に発生する過熱で燃焼してしまって磨耗力がなくなりブレーキが効かなくなることを指します。

べーパーロック現象というのはドラムブレーキ内のブレーキオイルの入っているシリンダーが使用時の過熱によって、気泡を生じオイル圧力をかけられなくなる現象を指します。

このべーパーロック現象によってブレーキペダルをふんでもスカスカになり ブレーキが効かないというようになります。

どちらの現象もブレーキを使えなくなるので非常に危険な状態といえるでしょう。

 

ベーパーロック現象などに前兆はあるのか?

 

ベーパーロック現象やフェード現象では前兆もあります。

結論からいいますとブレーキの効きが悪くなるような感覚が出てくるのですが、

 

  • ディスクブレーキ ブレーキの効きが悪くなる
  • ドラムブレーキ  ブレーキが効き始めるブレーキペダルの位置が奥になる

 

というようになります。

 

ベーパーロック現象の予防方法

 

今回このページを見ている多くの人は峠など極端な走行をしているということが多いのではないでしょうか?

一般道であれば山や峠などでベーパーロック現象は圧倒的に起きることが多いはずです。

 

  • エンジンブレーキも使う
  • 速度を落とす
  • ブレーキオイル、ブレーキパッドの交換をしていく

 

バイクのディスクブレーキ交換時期!ローターの点検も解説

 

最近のバイクでは昔よりもフェード現象などは起きにくくなっているので、速度を落とし、エンジンブレーキも使えればそう危険な状態にまでならないはです。

 

ベーパーロック現象とフェード現象の対処法

 

これらの現象が起きれば対処法もなくはありませんが、非常に厳しい状況であることは変わりありません。

 

  • ベーパーロック現象 ポンピングブレーキをし、ブレーキが効くようにする
  • フェード現象    対処法はあまりない

 

というようになります。

ベーパーロック現象ではポンピングブレーキによってブレーキ機能が戻るのですが、このときのポイントはブレーキを完全に戻すようにポンピングすることです。

中途半端にすれば機能がいつまでも戻りません。

フェード現象のほうはどうにもならなくて対処法はありません。

リアブレーキに起きれば、エンジンブレーキやフロントブレーキで対応するなど別のブレーキ転用で何とか止まりたいところです。

 

ベーパーロック現象よりも怖い水たまり

 

上のようにそう速度などを押さえていて、メンテナンスなどもしていれば起きないともいえるようになったベーパーロック現象ですが、それよりも頻度高く起きやすいのは水たまりの上を走行するということではないかと思います。

 

  • 水たまりの上を走行しブレーキ機構に水が入る
  • 直後にブレーキが効かないようになる

 

というのはしばしばあります。

ベーパーロック現象よりもバイクでは水たまりに注意して走るほうがより重要ではないかと思います。

<スポンサード リンク>