LEDのヘッドライトにしているバイクは多いのですが、HIDも明るさではそう劣りません。

LEDのヘッドライトでは車検に通ることも多いのですが、HIDでは車検でどのようなところがチェックされるのかよくわからないという人もいるかと思います。

私も何度もバイクの車検には行っているのですが、今回はその保安基準の1つであるヘッドライトについてHIDについて特に注意点を説明していきます。

 

HIDは光量で車検に落ちやすい?

 

車検でのヘッドライトといえば光量がまず1つの基準となります。

要するに明るすぎるかどうかということですが、結論からいいますとHIDのヘッドライトではこの光量で落ちることはかなり少ないと思います。

車検対応のHIDであればまず問題となってこないといえます。

 

HIDで車検に通りにくい基準とは?

 

ネットでもしばしばHIDにして車検に通らなかったという書込みもありますが、私も車検をしていて落ちるのはHIDの色です。

非常に明るいものもあるので白でも青っぽく見えてしまいます。

ヘッドライトは保安基準では白でないといけませんので、HIDでもこの色調が問題となってくるといって良いでしょう。

ただ問題は

 

  • バイクショップ
  • 車検の検査官

 

によってこの色調の判断にはかなり違いがあるということです。

また車検場、そして同じ車検場でも検査官によっても数値に出てこないこのHIDの色調の判断はかなり違ってきます。

同じHIDのバイクでも明るすぎでも通ることもあれば、通らないこともあるというのが実際のところです。

できるだけ客観的に見て白色に近いHIDであればそう車検に落ちることもないかと思いますが、明らかに青っぽいときには車検に通らない確率も高くなってくるというようにいえます。

 

HIDは明るすぎるので車検に落ちるのは嘘?

 

LEDでも同じことがいえますがHIDでも明るすぎて車検に通らないという話を聞いたこともあるかもしれません。

実はこれは正確ではなくて明るすぎて車検に直接落ちるということはないのです。

逆に暗すぎて車検に通らないというのはあるのですが、HIDにしても明るすぎで問題となるのは上でもいいましたように色調が青っぽくなるというのが直接的な車検に落ちる原因です。

極論をいえばHIDでいくら明るくても色が白であればそう車検に落ちることもないでしょう。

6000ケルビンまでであれば車検には問題ないことが多いでしょう。

 

左右のHIDの色が違うのは車検に通る?

 

HIDのケースでは

 

  • 左右で色が多少違う
  • ハイとローとでも色が違う

 

ということもありますが、この場合には意外と検査官につっこまれてしまうこともあります。

また左右で色が違うというときにはすぐにわかるのでそのまま車検に落とされるということもあります。

 

HIDとバイクの車検での光軸検査

 

車でもいえますがバイクでも光軸検査というのはずれることが多いので車検で落ちやすい項目となります。

ただ光軸検査というのは左右よりも上下の位置のずれが出ていて落ちることも多いので、下に紹介しています方法で光軸を調整すれば車検には通るはずです。

もちろんHIDということで光軸検査に通りにくいということもありません。

ややこしければショップに調整してもらっても良いのですが、特にユーザー車検を考えている人は自分でも簡単にできるのが光軸調整ですのでサクッとやってしまいましょう。

 

バイクヘッドライトの光軸調整方法!保安基準も解説

 

HIDとユーザー車検の通りやすさ

 

上のようにHIDについては色調が特に問題となってきやすいといえます。

完全な白であれば通常車検で問題とならないのですが、色というのは検査官次第で判断が多少違ってくるのが不確定要素といえます。

バイクの車検といいますとショップに代行してもらうのとユーザー車検というような方法とがありますが、結論からいいますとボーダーラインのHIDであればユーザー車検のほうが多少通りやすいといっても良いかもしれません。

というのも特に色というのは数値に出てこないので判断基準が曖昧になるところなのですが、バイクの専門家であるショップよりもユーザー車検のほうが検査基準を緩くしてくれる車検場もあるからです。

<スポンサード リンク>