バイクにはチェーンというパーツがありますが、シールチェーンとノンシールチェーンとがあります。

それぞれの違いがよくわからないということも多いかと思いますので注油、寿命についてまで解説をしたいと思います。

 

シールチェーンとは?

 

シールチェーンというのはOリングの入ったチェーンを指します。

 

シールチェーン

  • Oリングが入っている分、幅を取る
  • ただしチェーンの摩耗が抑えられて寿命が伸びる
  • 寿命は2万キロほど

 

ノンシールチェーン

  • Oリングがないので幅を取らない
  • 劣化が激しく寿命も短くなる
  • 数千キロで寿命を迎えることもある

 

というように違いがあります。

Oリングにはグリスが入っていて、これによって摩耗を抑えるようになっています。

 

シールチェーンとノンシールチェーンはどっちを使っても良い?

 

車種によってはデフォルトでノンシールチェーンになっていたということもあります。

耐久性の問題でチェーン交換時にシールチェーンに交換してしまいたいということもあるわけですが、純正からの交換でも問題ありません。

駒数だけ合えば良いので、どちらに交換しても問題ないということです。

 

バイクの車種とシールチェーン

 

通常多くのバイクはシールチェーンが出荷状態からつけられていることが多いと思います。

例外としては

 

  • 原付はノンシールチェーンであることが多い
  • 小型バイクほどノンシールチェーンである確率が高い

 

といえます。

小型バイクはコストを抑えるためにノンシールチェーンを採用することが多いといわれています。

大型になるほどシールチェーンを採用していることが多いのですが、モトクロスなどではフリクション(チェーンが重くなるなど)を嫌ってノンシールチェーンに変更することもあります。

街乗りでは圧倒的にシールチェーンのほうが良いですし、適しているといえるでしょう。

 

シールチェーンのメンテナンス

 

シールチェーンでもメンテナンスは必要となってきます。

 

  • 注油
  • グリスアップ

 

と2つの作業を行うと良いのですが、注油については下のページで解説していますが走行距離1000キロごとに行うと問題は出にくいといえるでしょう。

 

バイクのチェーン清掃や注油方法!その頻度も解説

バイクのチェーンに錆は危険?錆取り方法と錆の予防方法

 

チェーンの清掃をしなければ燃費が悪くなったり、チェーンの寿命が短くなったり、突然チェーンが切れたりすることにつながります。

しかし清掃することでグリスも取れてしまうので、そのためグリスアップをすることも必要となります。

ただOリングというのはゴムなので、ゴムへの攻撃性のあるグリスは使えないので、グリスの種類には注意して欲しいと思います。

 

  • アルカリには弱い
  • 耐油性はある程度ある

 

というのがOリングの特徴です。

無難なのは専用のチェーングリスです。

エンジンオイル、廃油でも清掃できますが、アルカリ性の洗剤は絶対に使わないようにしてください。

シールチェーンはOリングによってグリスが取れないのでメンテナンスフリーとたまに勘違いしている人もいますが、そうではないと押さえておいて欲しいと思います。

 

シールチェーンをパーツクリーナーで清掃しても良い?

 

チェーンには専門のチェーンクリーナーなどがありますが、費用の問題でパーツクリーナーで清掃したいと考える人もいます。

しかしパーツクリーナーはゴムであるOリングについては考慮されていないので使わないほうが良いです。

 

Oリングが外れてしまう!シールチェーンは交換?

 

複数のOリングのうち1つだけ外れてしまうということもありますが、この場合には基本的にチェーンの交換時期にきていると判断します。

 

  • チェーンが焼き付くこともある
  • ひどいときにはチェーンが突然切れてしまう

 

というような状態になるのもそう遠くはありません。

<スポンサード リンク>